葛西略歴及び受賞歴(一部)
黄金崎 略歴
漁師家系と大工家系の親を持ち、大工道具と魚に囲まれた環境で育つ。
幼いころは粗大ごみからTVなど拾って分解したりして遊んでいた。
(危険なのでマネしないように)
学生時代、地元スーパーでアルバイトし青果部門、精肉部門の業界を体験。
興味ある物には首を突っ込む性格で、スーパー内での流通や業務機械化を目にしてきた。
(振り返って考えると非常にウザいバイトだったと思う)
1995年、青森県立弘前工業高校 機械科 卒業業後、
Windows、インターネットが流行したのを切欠にパソコン業界に飛び込む。
その後、フリーで画像などをデータ化する仕事を請う。
2000年夏に 有限会社 ミル に入社。
多様なジャンルの知識を活用、特にデザインとシステムの知識は豊富。
楽天ネーションズ リーダー店舗として葛西とともに2回参加。
様々な業務を効率化して楽になることを目指し日々奮闘中。
(効率化は進んでいるが、この業界上、楽になることはない)
私は「楽天出店者」が「楽天出店者」へ教え売り上げ倍を目指す「楽天ネーションズ」のリーダー店舗(いわゆる講師側)を2回務めました。2回終了した感想は「小さな店舗ほど常に勉強するべきである」です。この勉強もいわゆるSNSでただグループを作るとかそういうことではありません。当然この会でもSNSグループはありますが他のグループと決定的に異なることは「目的が明確である」点です。批判をするわけではありませんがモールの集まりで「ぜひ他の店舗様と名刺交換を・・・」やその名刺交換した方々でSNSグループを作ることに実はあまり意味はありません。なぜなら各自目的が異なるからです。名刺交換をしても「他の出店者はみんな敵」と思っている方とオンラインで何か企画をすることなど不可能です。
それでも現状のモール出店数を考慮すると
「自店が見つけてもらうのは奇跡に近い」のです。
当然何もしなければ売上は下がり続ける一方で、ついには退店となってしまうでしょう。
そうならない為に常に勉強し続ける必要があります。
以上の事を踏まえ、今までありそうだけどなかった"会"を作ることにしました。
楽天ネーションズ リーダー店舗2回。
楽天IT学校講師 3年4校
青年会議所におけるトレーナー回数200回以上 等のセミナー経験をもつ私と、よき理解者である仲間が、ファシリテートしながら考え行動していく「ねっと通販勉強くらぶ」。
ぜひ貴店の入会もしくはセミナー参加を心待ちにしております。